卓球 世界ランキング 2025年第46週:松島輝空が自己最高の8位へ

こんにちは。らっこです。

2025年11月11日(火)に2025年第46週の世界ランキングが発表されました。

この1週間にあった国際大会はこちら

では、早速今週の注目選手のニュースとランキングをチェックしましょう。

 

2025年第46週の世界ランキングから注目選手を紹介

WTT公式HPのニュース記事は英語なので、簡単に日本語でまとめておきます。

原文はこちら『Rankings Round-Up: Career Bests And Big Gains Mark Latest Rankings Release

 

最新の ITTF 世界ランキングが発表され、『WTTチャンピオンズ フランクフルト』 と『WTTフィーダー ビラ・ノバ・デ・ガイア』で活躍した選手たちを中心に、順位表に大きな変動が起きました。

 

竹谷美涼(日本):女子シングルス98位(+44:自己最高)

竹谷美涼:WTT公式HPより引用

 

ポルトガルでの見事な活躍を受け、17歳の新星・竹谷美涼が一気に順位を上げました。

WTTユースでも活動する彼女は、『WTTフィーダー ビラ・ノバ・デ・ガイア』で第6シードのナタリア・バジョール(ポーランド)をストレートで破って女子シングルス優勝。

WTT Feeder シリーズ初のシングルスタイトルを獲得し、初のトップ100入りという快挙を達成しました。

 

松島輝空(日本):男子シングルス8位(+5:自己最高)

松島輝空:WTT公式HPより引用

 

WTTチャンピオンズ フランクフルト』 で WTT Champions 初優勝を飾った18歳の松島が、ついに世界トップ10入り。

今季は『WTTチャンピオンズ モンペリエ』 でも男子シングルス準優勝と絶好調で、さらなる飛躍が期待されます。

 

邱党(ドイツ):男子シングルス9位(+3:自己最高)

邱党:WTT公式HPより引用

 

ドイツの邱党(キュウ・ダン/Dang QIU)は『WTTスターコンテンダー ロンドン』優勝に続き、『WTTチャンピオンズ フランクフルト』でも男子シングルス準優勝。

世界トップ10にカムバックし、次戦の 『WTTスターコンテンダーマスカット』 へ向けて勢い十分です。

 

その他の注目選手

  • ジョアン・ジェラルド(GERALDO Joao・ポルトガル):男子74位(+27)
  • フロリアン・ブラッソー(Florian BOURRASSAUD・フランス):男子93位(+15:自己最高)
  • ナタリア・バジョール(BAJOR Natalia・ポーランド):女子70位(+14)
  • アルバロ・ロブレス(ROBLES Alvaro・スペイン):男子57位(+13)
  • 早田ひな(日本):女子10位(+3)
  • 張本美和(日本):女子6位(+1)

 

WTTユースランキングも史上最多を更新

WTTユースランキングでは、今週ついに延べ5000人超の若手選手がランキングに名を連ねる歴史的節目に到達。

過去12か月の WTT Youth シリーズや大陸・地域大会に出場した男子2900名超、女子2100名超がリスト入りし、初めてこの規模を突破しました。

 

 

2025年第46週の世界ランキング

→全てのランキングはこちら

 

男子シングルス

【1位~20位】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
1 王楚欽(ワン・チューチン/WANG Chuqin ・中国) 10900
2 林詩棟(リン・シトン/LIN Shidong・中国) 7425
3 ウーゴ・カルデラノ(Hugo CALDERANO・ブラジル) 6050
4 張本智和(トヨタ自動車) 5500
5 トルルス・モーレゴード(Truls MOREGARD・スウェーデン) 4930
6 梁靖崑(リャン・ジンクン/LIANG Jingkun ・中国) 3690
7 フェリックス・ルブラン(Felix LEBRUN・フランス) 3556
8 +5 松島輝空(木下グループ) 3010
9 +3 邱党(キュウ・ダン/Dang QIU・ドイツ ) 2790
10 −2 ベネディクト・ドゥダ(Benedikt DUDA・ドイツ) 2490
11 −2 ダルコ・ヨルジッチ(Darko JORGIC・スロベニア) 2400
12 −2 向鵬(XIANG Peng・中国) 2335
13 +1 アレクシス・ルブラン(Alexis LEBRUN・フランス) 2215
14 −3 林昀儒(リン・インジュ/LIN Yun-Ju・台湾) 2135
15 安宰賢(アン・ジェヒョン/AN Jaehyun・韓国) 1820
16 張禹珍(チャン・ウジン/JANG Woojin・韓国 ) 1762
17 +4 アンダース・リンド(LIND Anders・デンマーク) 1755
18 −1 シモン・ゴジ(Simon GAUZY・フランス) 1710
19 +6 李尚洙(イ・サンス/LEE Sangsu・韓国) 1550
20 −1 戸上隼輔(井村屋グループ) 1515

 

【日本選手の順位(100位まで)】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
4 張本智和(トヨタ自動車) 5500
8 +5 松島輝空(木下グループ) 3010
20 −1 戸上隼輔(井村屋グループ) 1515
26 +2 宇田幸矢(協和キリン) 1095
28 +1 篠塚大登(愛知工業大学) 1065
37 田中佑汰(金沢ポート) 773
47 濵田一輝(早稲田大学) 580
61 及川瑞基(岡山リベッツ) 431
65 吉山僚一(日本大学) 406
78 吉村和弘(ケアリッツ・アンド・パートナーズ) 344
86 −1 吉村真晴(SCOグループ) 299
89 坂井雄飛(愛知工業大学) 284

 

 

女子シングルス

【1位~20位】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
1 孫穎莎(ソン・エイサ/SUN Yingsha ・中国) 11600
2 王曼昱(ワン・マンユ/WANG Manyu・中国) 8115
3 陳幸同(チェン シントン/CHEN Xingtong ・中国) 6075
4 +1 蒯曼(クアイ・マン/KUAI Man・中国) 4730
5 −1 王艺迪(ワン・イーディ/WANG Yidi・中国) 4625
6 +1 張本美和(木下グループ) 4000
7 −1 朱雨玲(シュ・ウレイ/Zhu Yuling・マカオ) 3765
8 +1 伊藤美誠(スターツ) 3250
9 −1 陳熠(Chen Yi・中国) 3185
10 +3 早⽥ひな(日本生命) 3100
11 −1 橋本帆乃香(デンソーポラリス) 2740
12 申裕斌(シン・ユビン/SHIN Yubin・韓国) 2485
13 −2 石洵瑤(シー・シュンヤオ/Shi Xunyao・中国) 2325
14 大藤沙月(ミキハウス) 2190
15 長﨑美柚(木下アビエル神奈川) 1825
16 サビーネ・ウィンター(Sabine WINTER・ドイツ) 1655
17 ブルーナ・タカハシ(Bruna TAKAHASHI ・ブラジル) 1475
18 +1 アドリアーナ・ディアス(Adriana DIAZ ・プエルトリコ) 1450
19 −1 鄭怡静(チェン・イーチン/CHENG I-Ching・台湾) 1400
20 ベルナデッテ・スッチ(Bernadette SZOCS ・ルーマニア) 1365

 

【日本選手の順位(100位まで)】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
6 +1 張本美和(木下グループ) 4000
8 +1 伊藤美誠(スターツ) 3250
10 +3 早⽥ひな(日本生命) 3100
12 −1 橋本帆乃香(デンソーポラリス) 2740
14 大藤沙月(ミキハウス) 2190
15 長﨑美柚(木下アビエル神奈川) 1825
23 −1 木原美悠 (トップおとめピンポンズ名古屋) 1165
34 佐藤瞳(日本ペイントグループ) 740
37 横井咲桜(ミキハウス) 695
41 −3 平野美宇(木下グループ) 605
48 −1 芝田沙季(日本ペイントグループ) 480
49 −1 赤江夏星(日本生命) 479
62 出澤杏佳(レゾナック) 397
98 +44 竹谷美涼(香ヶ丘リベルテ高校) 244
101 −1 笹尾明日香(日本生命) 231

 

 

男子ダブルス

【1位~10位】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
1 アレクシス・ルブラン/フェリックス・ルブラン(フランス) 5070
2 黄鎮廷/陳顥樺(香港) 4395
3 イム・ジョンフン/アン・ジェヒョン(韓国) 4095
4 王楚琴/林詩棟(中国) 4000
5 戸上隼輔/篠塚大登(日本) 3545
6 林昀儒/高承睿(台湾) 3160
7 マナフ・タッカー/シャー(インド) 2450
8 パン・コーエン/クエック・アイザック(シンガポール) 2295
9 フロリアン・ブラッソー/エステバン・ドール(フランス) 1995
10 林詩棟/黄友政(中国) 1750

 

【日本選手の順位(100位まで)】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
5 戸上隼輔/篠塚大登 3545
12 張本智和/松島輝空 1530
16 戸上隼輔/松島輝空 980
25 張本智和/篠塚大登 700
35 小林広夢/濵田一輝 415
75 −2 宇田幸矢/吉山僚一 180
76 −1 吉山和希/川上流星 178
90 横谷晟/濵田一輝 150
93 阿部悠人/野田颯太 143

 

 

女子ダブルス

【1位~10位】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
1 王曼昱/蒯曼(中国) 6000
2 大藤沙月/横井咲桜 3520
3 張本美和/大藤沙月 3410
4 孫穎莎/王曼昱(中国) 3400
5 キム・ナヨン/リュウ・ハンナ(韓国) 3285
6 ソフィア・ポルカノバ/ベルナデッテ・スッチ(オーストリア/ルーマニア) 2100
7 王艺迪/蒯曼(中国) 2000
8 佐藤瞳/橋本帆乃香 1900
9 木原美悠張本美和 1805
10 鄭怡静/李昱諄(台湾) 1745

 

【日本選手の順位(100位まで)】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
2 大藤沙月/横井咲桜 3520
3 張本美和/大藤沙月 3410
8 佐藤瞳/橋本帆乃香 1900
9 木原美悠 /張本美和 1805
12 早田ひな/チュ・チョンヒ(韓国) 1400
15 佐藤瞳/横井咲桜 1105
17 長﨑美柚/シン・ユビン(韓国) 1050
28 佐藤瞳/芝田沙季 639
31 早田ひな/伊藤美誠 580
36 −1 長﨑美柚/木原美悠 525
47 −1 笹尾明日香/上澤杏音 374
51 −1 赤江夏星/竹谷美涼 353
52 −1 長﨑美柚/キム・ナヨン(韓国) 350
55 −1 木原美悠/チュ・チョンヒ(韓国) 228
63 長﨑美柚/チュ・チョンヒ(韓国) 210

 

 

混合ダブルス

【1位~10位】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
1 林詩棟/蒯曼(中国) 6498
2 イム・ジョンフン/シン・ユビン(韓国) 5110
3 王楚琴/孫穎莎(中国) 4136
4 松島輝空/張本美和 3665
5 黄鎮廷/杜凱琹(香港) 3045
6 ウーゴ・カルデラノ/ブルーナ・タカハシ(ブラジル) 2760
7 アルバロ・ロブレス/シャオ・マリア(スペイン) 2485
8 マヌシュ・シャー/ディヤ・チターレ(インド) 2275
9 林昀儒/鄭怡静(台湾) 2000
10 吉村真晴/大藤沙月 1869

 

【日本選手の順位(100位まで)】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
4 松島輝空/張本美和 3665
10 吉村真晴/大藤沙月 1869
15 英田理志/橋本帆乃香 760
20 松島輝空/大藤沙月 700
40 −1 オ・ジュンソン/大藤沙月(韓国/日本) 350
41 −1 岡野俊介/出澤杏佳 350
44 オ・ジュンソン/長﨑美柚(韓国/日本) 294
49 張本智和/張本美和 245
72 姚鈞涛/長﨑美柚(香港/日本) 175
79 坂井雄飛/面田采巳 168
97 −1 横谷晟/岡田琴菜 125
99 −1 英田理志/佐藤瞳 125
100 −1 小野泰和/岡田琴菜 125
101 −1 吉山和希/小塩悠菜 125
102 −1 萩原啓至/赤江夏星 123

 

 

チーム男子(11月度)

【1位~10位】

順位 チーム(国) 獲得ポイント
1 中国 6500
2 フランス 5042
3 スウェーデン 4490
4 日本 4378
5 韓国 3880
6 ドイツ 3798
7 台湾 3728
8 デンマーク 3158
9 ブラジル 3018
10 スロベニア 2778

 

 

チーム女子(11月度)

【1位~10位】

順位 チーム(国) 獲得ポイント
1 中国 6500
2 日本 5536
3 韓国 4534
4 ドイツ 4114
5 ルーマニア 3882
6 フランス 3630
7 台湾 3584
8 香港 3060
9 エジプト 2980
10 ブラジル 2944

 

 

ユース男子シングルス

【1位~10位】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
1 フェリックス・ルブラン(Felix LEBRUN・フランス) 18730
2 松島輝空 16025
3 KIM Gaon(韓国) 10000
4 川上流星 9870
5 アンクル・バタチャルジー(Ankur Bhattacharjee・インド) 9180
6 LEE Seungsoo(韓国) 9015
7 郭冠宏(KUO Guan-Hong・台湾) 8715
8 Alan KURMANGALIYEV(カザフスタン) 8315
9 温瑞博(ウェン・ルイボー/WEN Ruibo・中国) 8215
10 オ・ジュンソン(呉晙誠/OH Junsung・韓国) 7900

 

【日本選手の順位(50位まで)】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
2 松島輝空 16025
4 川上流星 9870
17 岩井田駿斗 6030
19 吉山和希 5360
31 +1 渡部民人 4025

 

 

ユース女子シングルス

【1位~10位】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
1 張本美和 23075
2 HEO Yerim(韓国) 13080
3 髙森愛央 12925
4 アンナ・ハーシー(Anna HURSEY・ウェールズ) 10455
5 縦歌曼(ZONG Geman・中国) 9830
6 覃予萱(QIN Yuxuan・中国) 9150
7 SU Tsz Tung(香港) 7705
8 アネット・カウフマン(Annett Kaufmann・ドイツ) 7675
9 +2 ハナ・ゴーダ(Hana GODA・エジプト) 7065
10 −1 葉伊恬(YEH Yi-Tian・台湾) 6770

 

【日本選手の順位(50位まで)】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
1 張本美和 23075
3 髙森愛央 13080
15 面手凛 5905
21 −1 青木咲智 4765
37 −3 石田心美 3445
49 髙橋青葉 2740
50 +1 小塩悠菜 2695
51 +19 竹谷美涼 2660

 

 

まとめ:松島選手がTOP10内へ到達!

今週はなんといっても松島輝空選手が5ランクアップで第8位まで駆け上がりました!

連続だったチャンピオンズで好成績を残したことでジャンプアップとなりましたね。

また、女子の若手でも竹谷美涼選手が44ランクアップで98位まで上がってきています。

年内残り僅かですが、ランキングの変動が見逃せません!

 

 

🔽今後の国際大会はこちら

卓球 WTTフィーダー グダニスク 2025 概要:2025/11/10(月)開幕!出場選手・試合日程・放映情報まとめ 卓球 WTTスターコンテンダー マスカット 2025 概要:2025/11/17(月)開幕!出場選手・試合日程・放映情報まとめ

 

 

🔽卓球大会スケジュールはこちら

【卓球 2025年の大会スケジュール一覧】主要な国際大会(世界選手権・WTT)・国内大会の情報まとめ 【卓球 2026年の大会スケジュール一覧】主要な国際大会(世界選手権・WTT)・国内大会の情報まとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です