こんにちは。らっこです。
2025年7月15日(火)に2025年第29週の世界ランキングが発表されました。
この1週間にあった国際大会はこちら
では、早速今週の注目選手のニュースとランキングをチェックしましょう。
目次
2025年第29週の世界ランキングから注目選手を紹介
WTT公式HPのニュース記事は英語なので、簡単に日本語でまとめておきます。
原文はこちら『Lilian Bardet Reaps US Smash 2025 Rewards In Ranking Spike』
最新のITTF卓球世界ランキング(第29週) が発表されました。
『US スマッシュ 2025』ではトップ選手たちの番狂わせが続出!
その激戦の余韻冷めやらぬなか、ランキング変動を見ていきましょう。
キャリア最高順位に到達した選手たちに注目です。
リリアン・バルデ(フランス):男子シングルス41位(+43:自己最高)
フランスのリリアン・バルデ(Lilian Bardet)が、キャリア初となる世界トップ50入りを達成!
ラスベガスでの本戦では、世界5位・梁靖崑(中国)に大金星をあげ、その後もリカルド・バルザー(ドイツ)とジョナサン・グロート(デンマーク)を連破。
準々決勝では同郷のフェリックス・ルブランに敗れましたが、まさに大躍進の大会となりました。
🔽男子S-1回戦 梁靖崑(中国)WR5 2-3 リリアン・バルデ(フランス)WR84
陳熠(中国):女子シングルス10位(+7:自己最高)
女子では、陳熠(Chen Yi)がついに世界トップ10入り!
ノーシードからの快進撃で、世界1位の孫穎莎(中国)・早田ひな・蒯曼(中国)といった強豪を次々と撃破。
決勝では朱雨玲(マカオ)に惜しくも敗れましたが、世界1位に勝利&自己最高ランク更新という素晴らしい結果を残しました。
🔽女子3回戦 孫穎莎(中国)WR1 1-3 陳熠(中国)WR17
田中佑汰(日本):男子シングルス37位(+23:自己最高)
日本の田中佑汰も大きくジャンプアップ!
今大会では世界6位のトルルス・モーレゴード(スウェーデン)、世界11位のアレクシス・ルブラン(フランス)といった格上相手に連勝し、準々決勝に進出!
350ポイントを獲得し、世界37位へと急浮上しました。
🔽男子2回戦 田中佑汰WR60 3-2 トルルス・モーレゴード(スウェーデン)WR6
その他の注目選手
- 朱雨玲(シュ・ウレイ/Zhu Yuling・マカオ)女子6位(+8)
- フェリックス・ルブラン(Felix LEBRUN・フランス):男子6位(+1)
- 蒯曼(クアイ・マン/KUAI Man・中国):女子4位(+1)
2025年第29週の世界ランキング
男子シングルス
【1位~20位】
順位 | 変動 | 選手名 | 獲得ポイント |
1 | – | 林詩棟(リン・シトン/LIN Shidong・中国) | 8975 |
2 | – | 王楚欽(ワン・チューチン/WANG Chuqin ・中国) | 8225 |
3 | – | ウーゴ・カルデラノ(Hugo CALDERANO・ブラジル) | 5400 |
4 | – | 張本智和(トヨタ自動車) | 5350 |
5 | – | 梁靖崑(リャン・ジンクン/LIANG Jingkun ・中国) | 4200 |
6 | +1 | フェリックス・ルブラン(Felix LEBRUN・フランス) | 3745 |
7 | −1 | トルルス・モーレゴード(Truls MOREGARD・スウェーデン) | 3680 |
8 | – | 林昀儒(リン・インジュ/LIN Yun-Ju・台湾) | 2450 |
9 | – | ダルコ・ヨルジッチ(Darko JORGIC・スロベニア) | 2450 |
10 | – | 向鵬(XIANG Peng・中国) | 2355 |
11 | – | アレクシス・ルブラン(Alexis LEBRUN・フランス) | 2125 |
12 | – | ベネディクト・ドゥダ(Benedikt DUDA・ドイツ) | 1985 |
13 | – | 邱党(キュウ・ダン/Dang QIU・ドイツ ) | 1865 |
14 | – | パトリック・フランチスカ(Patrick FRANZISKA ・ドイツ) | 1695 |
15 | – | アントン・シェルベリ(Anton KALLBERG・スウェーデン) | 1635 |
16 | – | 安宰賢(アン・ジェヒョン/AN Jaehyun・韓国) | 1430 |
17 | −1 | 張禹珍(チャン・ウジン/JANG Woojin・韓国 ) | 1406 |
18 | −1 | 陳垣宇(Chen Yuanyu・中国) | 1365 |
19 | – | オ・ジュンソン(呉晙誠/OH Junsung・韓国) | 1330 |
20 | +1 | 松島輝空(木下グループ) | 1295 |
【日本選手の順位(100位まで)】
順位 | 変動 | 選手名 | 獲得ポイント |
4 | – | 張本智和(トヨタ自動車) | 5350 |
20 | +1 | 松島輝空(木下グループ) | 1295 |
27 | −3 | 戸上隼輔(井村屋グループ) | 1120 |
30 | −1 | 篠塚大登(愛知工業大学) | 1055 |
37 | +23 | 田中佑汰(金沢ポート) | 738 |
40 | +1 | 宇田幸矢(協和キリン) | 708 |
68 | −4 | 吉村真晴(SCOグループ) | 359 |
69 | −4 | 村松雄斗() | 356 |
89 | −2 | 濵田一輝(早稲田大学) | 273 |
女子シングルス
【1位~20位】
順位 | 変動 | 選手名 | 獲得ポイント |
1 | – | 孫穎莎(ソン・エイサ/SUN Yingsha ・中国) | 11250 |
2 | – | 王曼昱(ワン・マンユ/WANG Manyu・中国) | 6765 |
3 | – | 陳幸同(チェン シントン/CHEN Xingtong ・中国) | 5425 |
4 | +1 | 蒯曼(クアイ・マン/KUAI Man・中国) | 4780 |
5 | −1 | 王艺迪(ワン・イーディ/WANG Yidi・中国) | 4500 |
6 | +8 | 朱雨玲(シュ・ウレイ/Zhu Yuling・マカオ) | 3530 |
7 | −1 | 張本美和(木下グループ) | 3450 |
8 | – | 伊藤美誠(スターツ) | 3150 |
9 | −2 | 大藤沙月(ミキハウス) | 3030 |
10 | +7 | 陳熠(Chen Yi・中国) | 2715 |
11 | −2 | 早⽥ひな(日本生命) | 2435 |
12 | −2 | 申裕斌(シン・ユビン/SHIN Yubin・韓国) | 2135 |
13 | −2 | 鄭怡静(チェン・イーチン/CHENG I-Ching・台湾) | 1940 |
14 | −2 | 石洵瑤(シー・シュンヤオ/Shi Xunyao・中国) | 1745 |
15 | −2 | ベルナデッテ・スッチ(Bernadette SZOCS ・ルーマニア) | 1710 |
16 | −1 | 銭天一(QIAN Tianyi・中国) | 1510 |
17 | −1 | ソフィア・ポルカノバ(Sofia POLCANOVA ・オーストリア) | 1480 |
18 | – | ブルーナ・タカハシ(Bruna TAKAHASHI ・ブラジル) | 1475 |
19 | +4 | 橋本帆乃香(デンソーポラリス) | 1430 |
20 | −1 | 長﨑美柚(木下アビエル神奈川) | 1425 |
【日本選手の順位(100位まで)】
順位 | 変動 | 選手名 | 獲得ポイント |
7 | −1 | 張本美和(木下グループ) | 3450 |
8 | – | 伊藤美誠(スターツ) | 3150 |
9 | −2 | 大藤沙月(ミキハウス) | 3030 |
11 | −2 | 早⽥ひな(日本生命) | 2435 |
19 | +4 | 橋本帆乃香(デンソーポラリス) | 1430 |
20 | −1 | 長﨑美柚(木下アビエル神奈川) | 1425 |
22 | −1 | 木原美悠 (個人) | 1300 |
25 | −1 | 平野美宇(木下グループ) | 1121 |
29 | – | 横井咲桜(ミキハウス) | 830 |
41 | −3 | 佐藤瞳(日本ペイントグループ) | 650 |
80 | −3 | 芝田沙季(日本ペイントグループ) | 310 |
90 | −6 | 小塩悠菜(JOCエリートアカデミー/星槎) | 252 |
91 | −5 | 赤江夏星(日本生命) | 249 |
92 | −4 | 笹尾明日香(日本生命) | 241 |
男子ダブルス
【1位~10位】
順位 | 変動 | 選手名 | 獲得ポイント |
1 | – | アレクシス・ルブラン/フェリックス・ルブラン(フランス) | 5920 |
2 | +3 | イム・ジョンフン/アン・ジェヒョン(韓国) | 4245 |
3 | −1 | 戸上隼輔/篠塚大登(日本) | 4070 |
4 | −1 | 林昀儒/高承睿(台湾) | 3150 |
5 | −1 | フロリアン・ブラッソー/エステバン・ドール(フランス) | 2720 |
6 | – | 王楚琴/梁靖崑(中国) | 2700 |
7 | +5 | 黄鎮廷/陳顥樺(香港) | 2135 |
8 | −1 | 王楚琴/林詩棟(中国) | 2000 |
9 | −1 | 林高遠/林詩棟(中国) | 1940 |
10 | – | マナフ・タッカー/シャー(インド) | 1875 |
【日本選手の順位(100位まで)】
順位 | 変動 | 選手名 | 獲得ポイント |
3 | −1 | 戸上隼輔/篠塚大登 | 4070 |
11 | −2 | 張本智和/松島輝空 | 16202500 |
82 | −4 | 横谷晟/濵田一輝 | 150 |
91 | −2 | 吉山和希/川上流星 | 133 |
女子ダブルス
【1位~10位】
順位 | 変動 | 選手名 | 獲得ポイント |
1 | – | 王曼昱/蒯曼(中国) | 4175 |
2 | – | 大藤沙月/横井咲桜 | 3930 |
3 | – | 孫穎莎/王艺迪(中国) | 2900 |
4 | – | 陳幸同/銭天一(中国) | 2515 |
5 | – | ソフィア・ポルカノバ/ベルナデッテ・スッチ(オーストリア/ルーマニア) | 2460 |
6 | +2 | 鄭怡静/李昱諄(台湾) | 2375 |
7 | −1 | 木原美悠/張本美和 | 2330 |
8 | – | 王艺迪/蒯曼(中国) | 2000 |
9 | – | キム・ナヨン/リュウ・ハンナ(韓国) | 1870 |
10 | −3 | 佐藤瞳/橋本帆乃香 | 1840 |
【日本選手の順位(100位まで)】
順位 | 変動 | 選手名 | 獲得ポイント |
2 | – | 大藤沙月/横井咲桜 | 3930 |
7 | −1 | 木原美悠 /張本美和 | 2330 |
10 | −3 | 佐藤瞳/橋本帆乃香 | 1840 |
15 | −3 | 張本美和/大藤沙月 | 1000 |
19 | −2 | 長﨑美柚/キム・ナヨン(韓国) | 700 |
22 | −3 | 長﨑美柚/木原美悠 | 665 |
25 | −5 | 佐藤瞳/横井咲桜 | 615 |
47 | – | 早田ひな/伊藤美誠 | 350 |
49 | +24 | 木原美悠/チュ・チョンヒ(韓国) | 350 |
54 | −7 | 佐藤瞳/芝田沙季 | 299 |
60 | −6 | 赤江夏星/竹谷美涼 | 228 |
61 | −6 | 長﨑美柚/チュ・チョンヒ(韓国) | 210 |
84 | −6 | 笹尾明日香/上澤杏音 | 159 |
86 | −5 | 横井咲桜/青木咲智 | 150 |
95 | −5 | 上澤杏音/小塩悠菜 | 125 |
混合ダブルス
【1位~10位】
順位 | 変動 | 選手名 | 獲得ポイント |
1 | – | 林詩棟/蒯曼(中国) | 7798 |
2 | +1 | イム・ジョンフン/シン・ユビン(韓国) | 4575 |
3 | −1 | 王楚琴/孫穎莎(中国) | 4136 |
4 | +1 | 黄鎮廷/杜凱琹(香港) | 3535 |
5 | −1 | 松島輝空/張本美和 | 3325 |
6 | – | アルバロ・ロブレス/シャオ・マリア(スペイン) | 2860 |
7 | – | クリスチャン・カールソン/クリスティナ・カールバーグ(スウェーデン) | 2155 |
8 | – | 吉村真晴/大藤沙月 | 1959 |
9 | – | リ・ジョンシク/キム・クムヨン(北朝鮮) | 1925 |
10 | +1 | マヌシュ・シャー/ディヤ・チターレ(インド) | 1715 |
【日本選手の順位(100位まで)】
順位 | 変動 | 選手名 | 獲得ポイント |
5 | −1 | 松島輝空/張本美和 | 3325 |
8 | – | 吉村真晴/大藤沙月 | 1959 |
49 | −2 | 張本智和/張本美和 | 245 |
76 | −2 | 姚鈞涛/長﨑美柚(香港/日本) | 175 |
78 | – | オ・ジュンソン/大藤沙月(韓国/日本) | 175 |
80 | −4 | 坂井雄飛/面田采巳 | 168 |
87 | −3 | 田中佑汰/長﨑美柚 | 140 |
98 | −3 | 横谷晟/岡田琴菜 | 125 |
チーム男子(7月度)
【1位~10位】
順位 | チーム(国) | 獲得ポイント |
1 | 中国 | 6500 |
2 | フランス | 4790 |
3 | スウェーデン | 4436 |
4 | 日本 | 4286 |
5 | 韓国 | 3880 |
6 | ドイツ | 3798 |
7 | 台湾 | 3786 |
8 | ブラジル | 3266 |
9 | デンマーク | 3078 |
10 | スロベニア | 2644 |
チーム女子(7月度)
【1位~10位】
順位 | チーム(国) | 獲得ポイント |
1 | 中国 | 6500 |
2 | 日本 | 5600 |
3 | 韓国 | 4534 |
4 | 台湾 | 3812 |
5 | フランス | 3780 |
6 | ルーマニア | 3764 |
7 | ドイツ | 3722 |
8 | 香港 | 3210 |
9 | エジプト | 3160 |
10 | ブラジル | 2944 |
ユース男子シングルス
【1位~10位】
順位 | 変動 | 選手名 | 獲得ポイント |
1 | – | フェリックス・ルブラン(Felix LEBRUN・フランス) | 20100 |
2 | – | KIM Gaon(韓国) | 8105 |
3 | – | アンクル・バタチャルジー(Ankur Bhattacharjee・インド) | 8055 |
4 | – | LEE Seungsoo(韓国) | 7915 |
5 | – | Alan KURMANGALIYEV(カザフスタン) | 7450 |
6 | – | オ・ジュンソン(呉晙誠/OH Junsung・韓国) | 7275 |
7 | +7 | 松島輝空 | 6925 |
8 | – | フラビアン・コトン(Flavien Coton・フランス) | 6745 |
9 | −2 | 張佑安(CHANG Yu-An・台湾) | 6660 |
10 | −1 | CHOI Jiwook | 6505 |
【日本選手の順位(50位まで)】
順位 | 変動 | 選手名 | 獲得ポイント |
7 | +7 | 松島輝空 | 6925 |
14 | −1 | 吉山和希 | 5355 |
24 | – | 川上流星 | 4180 |
31 | −1 | 岩井田駿斗 | 3470 |
35 | −9 | 坂井雄飛 | 3365 |
ユース女子シングルス
【1位~10位】
順位 | 変動 | 選手名 | 獲得ポイント |
1 | – | 張本美和 | 19450 |
2 | – | HEO Yerim(韓国) | 9570 |
3 | – | 縦歌曼(ZONG Geman・中国) | 8795 |
4 | +1 | アンナ・ハーシー( Anna HURSEY・ウェールズ) | 8215 |
5 | −1 | ハナ・ゴーダ(Hana GODA・エジプト) | 7300 |
6 | – | ユ・イェリン(Yoo Yerin・韓国) | 7100 |
7 | – | SU Tsz Tung(香港) | 6805 |
8 | +1 | WU Jia-En(台湾) | 6550 |
9 | −1 | 面手凛 | 6095 |
10 | – | WU Ting Syuan(台湾) | 5770 |
【日本選手の順位(50位まで)】
順位 | 変動 | 選手名 | 獲得ポイント |
1 | – | 張本美和 | 19450 |
9 | −1 | 面手凛 | 6095 |
23 | +1 | 小塩悠菜 | 3915 |
24 | −1 | 髙森愛央 | 3905 |
まとめ:
『USスマッシュ』が終了しました!女子シングルスの朱雨玲選手の復活優勝は盛り上がりましたね!
今回の注目選手は世界ランク上位陣を複数名倒してランキングを押し上げました。
日本勢では田中佑汰選手が大きく順位を上げ、準優勝を果たした張本智和選手・Best4の伊藤美誠選手はしっかりポイントを稼いでランキングをキープしました。
ここからはWTTファイナルズに向けたポイント争いになっていくと思うのですが、女子ではTOP10のうち6名が中国選手という状況なので、日本選手がどこまで食い込めるか注目していきましょう!
🔽次回の国際大会はこちら



🔽2025年のスケジュール
