卓球 世界ランキング 2025年第6週:シンガポールスマッシュでランキング大変動の可能性!

こんにちは。らっこです。

2025年2月4日(火)に2025年第6週の世界ランキングが発表されました。

では、早速今週の注目選手のニュースとランキングをチェックしましょう。

 

🔽前週2025年第5週のランキングはこちら

卓球 世界ランキング 2025年第5週:世界ランク1位争いに注目!

2025年第6週の世界ランキングのチェックポイント

 

WTT公式HPのニュース記事は英語なので、簡単に日本語でまとめておきます。

原文はこちら『Huge Ranking Implications At Singapore Smash

 

ITTF卓球世界ランキング(第6週)が発表され、若手選手を中心に多くの変動 がありました。

しかし、シニア選手のランキングには来週『シンガポールスマッシュ2025』による大きな変動が待っています。

 

世界ランキング1位をめぐる激しい争いが予想される

女子シングルスでは、孫穎莎(ソン・エイサ/SUN Yingsha ・中国)と王曼昱(ワン・マンユ/WANG Manyu ・中国)が、世界ランキング1位の座をかけて激しい争いを繰り広げています。

現在、王曼昱は多くの主要タイトルを獲得しながらも、まだ世界ランキング1位に立ったことがありません。

しかし、『シンガポールスマッシュ2025』で優勝し、孫穎莎が準決勝敗退以下となれば、王が初の世界1位に輝くことになります。

 

男子シングルスでは、林詩棟(リン・シトン/LIN Shidong・中国)が王楚欽(ワン・チューチン/WANG Chuqin ・中国)を猛追中。

シンガポールでの成績次第では、林詩棟が新たな世界1位となる可能性があります。

ただし、王楚欽が決勝に進めば、その結果に関係なく世界1位を維持することが確定します。

シンガポールでは最大2000ポイントのITTF世界ランキングポイントが獲得可能。

この大きなチャンスを活かし、ランキングを大きく動かす選手が現れるのか?来週のランキング発表に注目です!

 

 

2025年第6週の世界ランキング

→全てのランキングはこちら

 

男子シングルス

【1位~20位】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
1 王楚欽(ワン・チューチン/WANG Chuqin ・中国) 7367
2 林詩棟(リン・シトン/LIN Shidong・中国) 6375
3 張本智和(日本) 4725
4 梁靖崑(リャン・ジンクン/LIANG Jingkun ・中国) 4025
5 フェリックス・ルブラン(Felix LEBRUN・フランス) 3787
6 ウーゴ・カルデラノ(Hugo CALDERANO・ブラジル) 3775
7 トルルス・モーレゴード(Truls MOREGARD・スウェーデン) 3155
8 パトリック・フランチスカ(Patrick FRANZISKA ・ドイツ) 2575
9 林高遠(リン・コウエン/LIN Gaoyuan・中国) 2415
10 邱党(キュウ・ダン/Dang QIU・ドイツ ) 2300
11 ダルコ・ヨルジッチ(Darko JORGIC・スロベニア) 2170
12 林昀儒(リン・インジュ/LIN Yun-Ju・台湾) 1960
13 張禹珍(チャン・ウジン/JANG Woojin・韓国 ) 1956
14 アレクシス・ルブラン(Alexis LEBRUN・フランス) 1853
15 ベネディクト・ドゥダ(Benedikt DUDA・ドイツ) 1675
16 アントン・シェルベリ(Anton KALLBERG・スウェーデン) 1600
17 ジョナサン・グロート(GROTH Jonathan・デンマーク) 1413
18 オマール・アサール(Omar ASSAR・エジプト) 1408
19 ドミトリ・オフチャロフ(Dimitrij OVTCHAROV・ドイツ) 1300
20 クアドリ・アルナ(Quadri ARUNA ・ナイジェリア) 1290

 

【日本選手の順位(100位まで)】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
3 張本智和 4725
23 戸上隼輔 1150
26 篠塚大登 939
29 宇田幸矢 848
30 松島輝空 830
37 吉村真晴 645
43 田中佑汰 578
89 +1 及川瑞基 247

 

 

女子シングルス

【1位~20位】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
1 孫穎莎(ソン・エイサ/SUN Yingsha ・中国) 9650
2 王曼昱(ワン・マンユ/WANG Manyu・中国) 8700
3 王艺迪(ワン・イーディ/WANG Yidi・中国) 5005
4 陳幸同(チェン シントン/CHEN Xingtong ・中国) 3725
5 早⽥ひな(日本生命) 3363
6 張本美和(木下グループ) 3305
7 大藤沙月(ミキハウス) 2533
8 伊藤美誠(スターツ) 2190
9 申裕斌(シン・ユビン/SHIN Yubin・韓国) 2125
10 銭天一(QIAN Tianyi・中国) 1945
11 鄭怡静(チェン・イーチン/CHENG I-Ching・台湾) 1870
12 平野美宇(木下グループ) 1753
13 ベルナデッテ・スッチ(Bernadette SZOCS ・ルーマニア) 1640
14 ソフィア・ポルカノバ(Sofia POLCANOVA ・オーストリア) 1610
15 蒯曼(クアイ・マン/KUAI Man・中国) 1505
16 アドリアーナ・ディアス(Adriana DIAZ ・プエルトリコ) 1415
17 木原美悠 (木下グループ) 1245
18 石洵瑤(シー・シュンヤオ/Shi Xunyao・中国) 1175
19 ジア ナン・ユアン(Jia Nan YUAN・フランス) 1175
20 プリティカ・パバド(PAVADE Prithika・フランス) 1162

 

【日本選手の順位(100位まで)】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
5 早⽥ひな(日本生命) 3363
6 張本美和(木下グループ) 3305
7 大藤沙月(ミキハウス) 2533
8 伊藤美誠(スターツ) 2190
12 平野美宇(木下グループ) 1753
17 木原美悠 (木下グループ) 1245
22  – 長﨑美柚(木下グループ) 1125
31 橋本帆乃香(ミキハウス) 830
35 横井咲桜(ミキハウス) 758
41 森さくら(日本生命) 645
75 佐藤瞳(ミキハウス) 360
97 +1 笹尾明日香(日本生命) 241

 

 

男子ダブルス

【1位~10位】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
1 アレクシス・ルブラン/フェリックス・ルブラン(フランス) 3750
2 戸上隼輔/篠塚大登(日本) 3434
3 王楚琴/梁靖崑(中国) 2280
4 張本智和/松島輝空(日本) 2105
5 Florian BOURRASSAUD/Esteban DORR(フランス) 1610
6 林高遠/林詩棟(中国) 1590
7 コーエン・パン/アイザック・クエック(シンガポール) 1575
8 向鵬/袁励岑(中国) 1555
9 クリスチャン・カールソン/アントン・シェルベリ(スウェーデン) 1300
10  – マナフ・タッカー/シャー(インド) 1215

 

【日本選手の順位(100位まで)】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
2 戸上隼輔/篠塚大登 3434
4 張本智和/松島輝空 2105
69 +1 松島輝空/オ・ジュンソン(韓国) 175
78 横谷晟/濵田一輝 150
87 +1 吉村真晴/宇田幸矢 125

 

 

女子ダブルス

【1位~10位】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
1 大藤沙月/横井咲桜 4045
2- 佐藤瞳/橋本帆乃香 2980
3 陳幸同/銭天一(中国) 2525
4 チョン・ジヒ/シン・ユビン(韓国) 2360
5 鄭怡静/李昱諄(台湾) 2210
6 +1 孫穎莎/王艺迪(中国) 1500
7 −1 ハナ・マテロワ/バルボラ・バラージョバー(チェコ/スロバキア) 1475
8 長﨑美柚木原美悠 1265
9 朱成竹/呉詠琳(香港) 1180
10 ナタリア・バジョール/タチアナ・ククルコバー(ポーランド/スロバキア) 1086

 

【日本選手の順位(100位まで)】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
1 大藤沙月/横井咲桜 4045
2 佐藤瞳/橋本帆乃香 2980
8 長﨑美柚/木原美悠 1265
11 長﨑美柚/キム・ナヨン(韓国) 875
15 木原美悠 /張本美和 735
20 木原美悠 /チュ・チョンヒ(韓国) 700
38 長﨑美柚/森さくら 404
77 横井咲桜/青木咲智 150
89 上澤杏音/小塩悠菜 125
95 面手凛/髙森愛央 115

 

 

混合ダブルス

【1位~10位】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
1 王楚琴/孫穎莎(中国) 6140
2 イム・ジョンフン/シン・ユビン(韓国) 3880
3 林詩棟/蒯曼(中国) 3848
4 張本智和/早田ひな 3690
5 黄鎮廷/杜凱琹(香港) 3485
6 クリスチャン・カールソン/クリスティナ・カールバーグ(スウェーデン) 2400
7 アルバロ・ロブレス/シャオ・マリア(スペイン) 2180
8 林高遠/王艺迪(中国) 1770
9 リ・ジョンシク/キム・クムヨン(北朝鮮) 1750
10 オビディウ・イオネスク/ベルナデッテ・スッチ(ルーマニア) 1509

 

【日本選手の順位(100位まで)】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
4 張本智和/早田ひな 3690
14 松島輝空/張本美和 844
20 田中佑汰/長﨑美柚 625
88 +2 吉村真晴/大藤沙月 119

 

 

チーム男子(2月度)

【1位~10位】

順位 チーム(国) 獲得ポイント
1 中国 6500
2 フランス 4790
3 スウェーデン 4436
4 日本 4286
5 ドイツ 4156
6 韓国 3880
7 台湾 3786
8 デンマーク 3078
9 ブラジル 2908
10 ポルトガル 2670

 

 

チーム女子(2月度)

【1位~10位】

順位 チーム(国) 獲得ポイント
1 中国 6500
2 日本 5600
3 韓国 4534
4 フランス 3890
5 台湾 3812
6 ルーマニア 3654
7 ドイツ 3568
8 香港 3498
9 インド 3182
10 エジプト 3066

 

 

ユース男子シングルス

【1位~10位】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
1 フェリックス・ルブラン(Felix LEBRUN・フランス) 20685
2 CHANG Yu-An(台湾) 7825
3 +1 坂井雄飛 6420
4 +10 LEE Seungsoo(韓国) 6295
5 +7 KIM Gaon(韓国) 5970
6 −1 フラビアン・コトン(Flavien Coton・フランス) 5515
7 −1 SUN Yang(中国) 5025
8 −1 温瑞博(ウェンルイボー/WEN Ruibo・中国) 4950
9 −1 LI Hechen(中国) 4900
10 −1 Alan KURMANGALIYEV(カザフスタン) 4800

 

【日本選手の順位(50位まで)】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
3 +1 坂井雄飛 6420
13 −3 松島輝空 4570
30 吉山和希 3265
32 川上流星 2945

 

 

ユース女子シングルス

【1位~10位】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
1 張本美和 18900
2 +3 YOO Yerin(韓国) 7450
3 −1 ハナ・ゴーダ(Hana GODA・エジプト) 6540
4 QIN Yuxuan(中国) 6090
5 +1 面手凛 6020
6 +16 HEO Yerim(韓国) 5920
7 −4 CHENG Pusyuan(台湾) 4980
8 Leana HOCHART(フランス) 4840
9 Mia GRIESEL(ドイツ) 4805
10 WU Jia-En(台湾) 4780

 

【日本選手の順位(50位まで)】

順位 変動 選手名 獲得ポイント
1 張本美和 18900
5 +1 面手凛 6020
16 −2 小塩悠菜 4275
39 −2 髙森愛央 2325

 

 

まとめ:日本男子がチームランキング4位へ浮上!

この1週間はシニア大会が無かったため、大きな変動はありませんでした。

日本でいうと、日本男子がチームランキングが4位にUPしたのが嬉しいニュースですね。

さて、次週は『シンガポールスマッシュ2025』の結果によって大変動がおきるかもしれません。

『シンガポールスマッシュ2025』には張本智和・早⽥ひな・張本美和・大藤沙月・伊藤美誠・平野美宇・戸上隼輔・長﨑美柚・宇田幸矢・松島輝空・篠塚大登・吉村真晴・横井咲桜・木原美悠の14選手が出場しているので、どんな結果になるのか注目しましょう!

 

 

🔽次回の国際大会はこちら

卓球 シンガポールスマッシュ 2025 概要:2025/1/30(木)開幕!出場選手・試合日程・放映情報まとめ

 

🔽2025年のスケジュール

【卓球 2025年の大会スケジュール一覧】主要な国際大会(世界選手権・WTT)・国内大会の情報まとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です